当会について

会長挨拶

三重県病院薬剤師会 会長 松田 浩明
(JCHO四日市羽津医療センター 薬剤部長)

三重県病院薬剤師会 会長 奥田 真弘三重県病院薬剤師会のホームページをご覧いただきありがとうございます。

令和4年度より、谷村前会長の後任として三重県病院薬剤師会会長を務めさせていただくことになりました。この重責をしっかりと果たして行きたいと思います。

薬系大学を卒業して国家資格取得後、薬剤師は保険薬局・ドラッグストア、病院・診療所、製薬・化学系企業、公務員など様々な進路に進みますが、この中で、三重県病院薬剤師会には、県内の病院・診療所・介護保険施設等に勤務する約600名の薬剤師が所属しています。当会では、会員の知識・技能の向上や、地域や医療機関における薬剤師業務の充実により、県民の健康および福祉の促進に努めています。

多くの方々は、病院薬剤師と聞いて「薬を作って渡す人」という調剤業務を一番に思いつくようですが、近年ではその業務範囲が大きく拡がっており、病棟、外来その他病院内の薬の使用される様々なところで活動するようになっています。特に病棟における業務は、現在病院薬剤師業務の中心の一つとなっています。各薬剤師が専門性を持ち、患者さんの状態や使用薬剤を把握し、医師、看護師や他のメディカルスタッフとコミュニケーションをとり、個々の患者さんに最適な薬物治療の提供を目指しています。薬剤師は、薬物全般に係る知識を備えていることは当然ですが、医療の高度化や薬剤師業務の拡大を受け、個々の薬剤師が専門性を持つことも必要となっています。日本病院薬剤師会をはじめいくつかの学会等で、このような専門性を持つ薬剤師の認定制度が運用されており、薬物療法、がん、感染制御、精神科、HIV、妊婦・授乳婦、栄養サポート(NST)、医薬品情報、腎臓病薬物療法など様々な領域で認定が行われています。三重県病院薬剤師会も各認定薬剤師を育てるため専門部会を立ち上げ認定取得やスキルアップの支援を行っています。

また、我が国が直面している少子高齢化対策として構築が進められている地域包括ケアシステムでは、病院と保険薬局の薬剤師による継続的な薬剤の管理が求められています。すなわち、病院薬剤師は入院前から服用薬剤の情報を得ることで安全に入院治療を継続し、退院後も保険薬局の薬剤師に情報提供を行うことで、切れ目のない薬剤の管理が期待されています。昨年度より、当会会員はすべて県薬剤師会にも所属するようになり、これまで以上に三重県病院薬剤師会と三重県薬剤師会の連携・協働を進めているところです。

当会の目的は、日本病院薬剤師会および三重県薬剤師会との連携のもと、医療機関に所属する薬剤師の倫理感及び学術水準を高め、質の高い薬物療法の確保を図ることにより、県民医療の安心と安全に貢献することです。三重県病院薬剤師会は、県民の皆様からのご期待に応えるよう、これからも努力して参ります。病院薬剤師の役割に関する疑問や薬剤師の業務に興味をお持ちの方は遠慮なく本会までお尋ねください。